運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-21 第204回国会 参議院 行政監視委員会 閉会後第1号

倫理法違反等の再発防止を徹底していくべきことは言うまでもございません。  この点、既に菅総理の下で、各府省に対し、倫理法倫理規程周知徹底を図り、その適正な運用に努めるように指示がなされ、様々な具体的な対応がなされたものと承知をしております。継続的な対応を徹底的に行っていただきたいと重ねて政府に求めたいと思います。  

安江伸夫

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

また、御指摘プロ野球チケットの交付は、プロ野球好きの取引先に交付するものと同様の軽い感覚だったということであり、不当な働きかけの対価として行ったものではないというふうに東北新社側報告書にもされておりまして、したがって、ただ、本人は認めておりますので、この点も含めて倫理法違反ということで処分を行っているところでございます。

原邦彰

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

○井上(一)委員 ということで、倫理法違反それだけの処分ということなんです。だから、行政がゆがめられた、これについては本人が否定しているので処分はしていないということなんです。無罪放免なんです、今のところ。  私、これはやはり政治として本当にどうかなと。もう足立先生いないけれども、足立先生おっしゃっていましたけれども、本人が否定したら処分されない、これが多分ずっといってしまうんですよ。

井上一徳

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

政府参考人横山紳君) 御指摘の件、これ、まさに倫理調査ということでございますので、誰が負担したかということが非常に大事、特に利害関係者負担しているとこれ倫理法違反になるということでございますので、同席した利害関係者等費用負担の事実関係の聞き取りを行ったと。その上で、御指摘の五件の会食も含めて、利害関係者負担での飲食は確認されなかったということでございます。

横山紳

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

総務省調査では、情報通信担当とする部署課長以上と官房幹部ポスト経験者百四十四人を対象に、国家倫理法違反の有無にかかわらず全ての会食を申告するように求めて、ヒアリングには弁護士が同席して調査を行っています。国会国民行政がゆがめられたのではないかという疑念を持たれた以上、これは当然のことだというふうに思います。  

菊田真紀子

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

公務員倫理法違反や、政府国会提出した法律案などに相次いで誤りが判明したことなど、行政信頼を損なう事案が生じたことは大変遺憾であり、今後、こうしたことがないように、再発防止に取り組んでまいります。  行政デジタル化に当たっても、国民信頼は大変重要であり、今回の法案では、行政運営透明性を向上することや、デジタル化に対する国民理解を深めていくことなどを規定しております。  

菅義偉

2021-04-06 第204回国会 衆議院 本会議 第18号

政府デジタル化の中心的な官庁の一つである総務省で発覚した、総理長男菅正剛氏らによる国家公務員倫理法違反接待、そして、それを隠蔽するための国会での虚偽答弁を繰り返したということ、これはNTT接待問題や民放の外資規制問題に発展しており、行政がゆがめられたことの解明はまだ調査中ですが、余りにも遅い対応と言わざるを得ません。  

森山浩行

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

今般の総務省におけます倫理法違反事案についてお答えいたします。  倫理法倫理規程が施行されまして二十年以上が経過いたしました。この間、多くの職員が、累次の倫理研修受講等を通じて、その内容を理解し、日々の職務で適切な行動を実践していただいている。そうした中で、範を示すべき幹部職員がこうした違反行為を行った事態を倫理審査会として厳しく受け止めておるところです。  

秋吉淳一郎

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

今回の問題も、接待の問題も、これは東北新社菅正剛氏の問題ではなくて、また、NTTの問題でもなくて、これは広く、総務省郵政省関係官僚のずさんな、そういう国家公務員倫理法違反それは広く行われていたんですよ。菅正剛氏、関係ありません。NTT関係ありません。もっと広い。だから、その広い様子を私は明らかにしていきたいと思って今日は質問させていただいています。  

足立康史

2021-03-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第19号

だって、接待することは、接待を受ける総務省側倫理法違反かもしれないけれども、東北新社にとっては実は法律違反じゃないんですよ、贈賄でない限りは。何で社長を辞めるんですか。外資規制違反法律違反ですから、社長を辞めるに値することですよ。これに書いてあるんじゃないですか、実は。  この提出を、是非、東北新社特別調査委員会中間報告のこの委員会への提出理事会で御討議ください。

後藤祐一

2021-03-16 第204回国会 衆議院 予算委員会 第19号

私は、今回の総務省接待問題は、大きく二つに分けて、一つ倫理法違反の問題、もう一つ行政がゆがめられていたという問題。行政がゆがめられていたというのは、今、第三者委員会をつくって徹底的に調べるということですが、この倫理法違反のところ、これは次から次へと新しい事実関係が出てきて、処分と。私は、やはり総務省調査というのはちょっと信頼性に欠けていると思うんです。  

井上一徳

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

現在行っている倫理法違反疑いのある事案についての調査は、検事経験のある弁護士の方にも参加いただき、常に第三者チェックをいただきながら、情報通信担当部署本省課長級相当職以上等百四十四名を対象とし、対象職員に対しては、倫理法令違反会食に限定せず、課長級ポスト就任以降全ての事業者等との会食について報告を求めることとするほか、情報通信担当部署以外の部局の職員であっても、企業への確認や他の職員からの申告

武田良太

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

国務大臣武田良太君) 現在行っている倫理法違反疑いのある事案についての調査においては、情報通信担当部署本省課長級相当職以上等百四十四名を対象とするほか、可能な限り広く事案端緒をつかむため、倫理法令違反会食に限定せず、全ての事業者等との会食について報告を求めることとしており、さらに、ヒアリングを行うに当たっては、宣誓書提出、そしてメール調査といった措置を講ずることとしております。  

武田良太

2021-03-11 第204回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣武田良太君) 現在省内で行っている倫理法違反疑いのある事案調査について、検事経験のある弁護士の方にも参加をいただき、常に第三者チェックをいただきながら、正確に、かつ徹底的に真相究明を進めてまいりたいと思います。  今後は、こうした疑念を招くこと、二度と起こらないよう、自ら先頭に立ち、一丸となってコンプライアンスを徹底的に確保し、国民信頼回復に努めてまいる所存であります。

武田良太

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

総務省農林水産省をめぐる国家公務員倫理法違反は、国民信頼を著しく損ねる行為であり、厳しい反省の上で、襟を正して出直すべきであります。九〇年代の不祥事から二十年の時がたち、緩みが見られるのではないでしょうか。財布に入れておく携行カードや小冊子の配付、トップからのメッセージなど、繰り返し繰り返し、国民から信頼される公務員としての自覚を促す取組を行う必要があるのではないでしょうか。

佐藤英道

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

公務員の、国民の全体の奉仕者、公務の公正性が疑われる総務省接待、農水省接待問題など、国家公務員倫理法違反が問われる官民癒着が大きな問題となっております。農水省接待問題では、吉川農水大臣、西川元農水大臣関与があり、総務省接待問題では、総務大臣秘書官を務めた菅総理長男関与が背景にあったとされております。  政治家官僚の在り方について、どのようにお考えでしょうか。

塩川鉄也

2021-03-10 第204回国会 参議院 予算委員会 第8号

国務大臣加藤勝信君) まさに今、一私人となっておる方でありますから、政府として今申し上げたようなことを聞くというのは一定の権限等がなければ聞けないわけでありまして、先ほど申し上げたように、そうした権限がなく、対象に、ただ、私申し上げているのは国家公務員倫理法違反に関してでありますけれども、その処分を行う権限はなく、そのための調査を行う対象にはならないということであります。

加藤勝信